トップ
>
納骨堂
>
のうこつどう
ふりがな文庫
“
納骨堂
(
のうこつどう
)” の例文
学術雑誌で名前を知っている偉い博士たちの研究室が、
納骨堂
(
のうこつどう
)
の中でもあるかのように同じ形をしてうちならび、白い大理石の小さい名札の上にその研究室名が
金文字
(
きんもじ
)
で
記
(
しる
)
されてあった。
階段
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“納骨堂”の解説
納骨堂(のうこつどう)は、骨壺に入れた遺骨を安置しておく建物である。納骨殿、霊堂などとも呼ばれる。通常は遺骨を骨壺から出した状態で埋葬する「合同納骨塚」とは区別される。
日本では、管理・運営の主体により寺院納骨堂、公営納骨堂、民営納骨堂の3種類がある。
納骨方式としては、ロッカー式・棚式・仏壇式・お墓式に大別される。
(出典:Wikipedia)
納
常用漢字
小6
部首:⽷
10画
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
“納”で始まる語句
納
納戸
納屋
納得
納所
納豆
納涼
納戸色
納経
納受