“笙歌”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しょうか75.0%
せいが25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
酒が三、四まわると笙歌しょうかが下から聞えて来たが、かねつづみは鳴らさなかった。その笙歌の声も小さくかすかであった。やや暫くして王は左右を顧みて
蓮花公主 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
その折から、笙歌しょうかに耳を傾けていた殿上殿下の人々は、驚いて彼を、殿庭の外へ、引ずり出そうとしたために、文覚は数名の者を殺傷したというのである。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大江定基法師の、「笙歌せいが遥かに聞ゆ孤雲の上、聖衆しょうじゅ来仰す落日の前」という詩も見えた。又女院の歌らしく