トップ
>
稲積
ふりがな文庫
“稲積”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いなづみ
75.0%
いなつみ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いなづみ
(逆引き)
最初に言い出した地蔵様は甲府の東光寺にある
稲積
(
いなづみ
)
地蔵で、次に山を蹴破ったのが
蹴裂
(
けさく
)
明神で、河の瀬を作った不動様が
瀬立
(
せだち
)
不動で、山を切り穴を開いた神様が
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
飛衣
(
とびぎぬ
)
は
六股
(
むつまた
)
の倉に、
稲積
(
いなづみ
)
の下に置いてあると歌うのを母が聴いて、それを見つけて天へ還って行くので、近頃日本青年館で演出せられた
銘苅子
(
めかるしい
)
なども、またその一つの文芸化であるが
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
稲積(いなづみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
いなつみ
(逆引き)
稲村
(
いなむら
)
または
稲積
(
いなつみ
)
というものの各地の方言が数多く集められていた際に、中部以東の日本の広い地域に、現在なお行われているニホ・ニョウその他これに近い色々の名称は
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
稲積(いなつみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
稲
常用漢字
中学
部首:⽲
14画
積
常用漢字
小4
部首:⽲
16画
“稲”で始まる語句
稲荷
稲妻
稲
稲光
稲田
稲扱
稲荷様
稲村
稲荷鮨
稲荷町
“稲積”のふりがなが多い著者
柳田国男
中里介山
新美南吉