トップ
>
秀忠
>
ひでたゞ
ふりがな文庫
“
秀忠
(
ひでたゞ
)” の例文
年の初に前將軍徳川
秀忠
(
ひでたゞ
)
の葬儀が濟んで、忠之が下國した時、
主立
(
おもだ
)
つた諸侍は皆箱崎まで迎に出たのに、利章一人は病氣と稱して城下の
邸
(
やしき
)
に閉ぢ
籠
(
こも
)
つて出なかつた。
栗山大膳
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
“秀忠(徳川秀忠)”の解説
徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。江戸幕府の第2代将軍(在職:1605年 - 1623年)。
(出典:Wikipedia)
秀
常用漢字
中学
部首:⽲
7画
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
“秀”で始まる語句
秀
秀吉
秀衡
秀麗
秀才
秀郷
秀次
秀真
秀調
秀逸