トップ
>
神田橋
ふりがな文庫
“神田橋”の読み方と例文
読み方
割合
かんだばし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんだばし
(逆引き)
「西丸の大手から、
神田橋
(
かんだばし
)
、
馬場先
(
ばばさき
)
、
和田倉門
(
わだくらもん
)
、それから坂下二重門内の百人番所まで、要所要所は尾州の兵隊で堅めたとありますね。」
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
歳晩
(
さいばん
)
のある暮方、自分は友人の批評家と二人で、
所謂
(
いわゆる
)
腰弁街道
(
こしべんかいどう
)
の、裸になった並樹の柳の下を、
神田橋
(
かんだばし
)
の方へ歩いていた。
毛利先生
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「それはたいへんだが、……それならとにかく向こうの
濠端
(
ほりばた
)
を右へまっすぐに
神田橋
(
かんだばし
)
まで行って、そのへんでまたもう一ぺんよく聞いたほうがいいでしょう」
蒸発皿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
神田橋(かんだばし)の例文をもっと
(6作品)
見る
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“神田橋”で始まる語句
神田橋内
検索の候補
神田橋内
神田昌平橋
神田弁慶橋
神田
神田川
神田明神
神田錦町
外神田
神田孝平
神田鍛冶町
“神田橋”のふりがなが多い著者
島崎藤村
芥川竜之介
寺田寅彦