トップ
>
疲労困憊
>
ひろうこんぱい
ふりがな文庫
“
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)” の例文
師直、師泰もこの日に負傷し、
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)
のかたまりのような残軍を湊川まで引いて、残る将士をかぞえてみると、
寥寥
(
りょうりょう
)
、一千にも足りなかった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
再びお絹を背負い上げて登りはじめようとしたが、この時はがんりきの身体もほとんど
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)
の極に達して、自分一人でさえ自分の身が持ち切れなくなってしまいました。
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
それからまた
微々
(
びび
)
と泳ぎだしたが、陸に向いて泳いでいるのか、船のほうへ帰っているのか方角もつかず、ただもう藻掻きにもがいているうちに、自然と岸辺に流れつき、
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)
の極
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
あの時は、
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)
の極に達していたわれわれに対して、劉表と張繍は必殺の備えをして待ちかまえていた。これ、死一道の覚悟をわれらに与えたものである。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雨は、
甲
(
よろい
)
や具足をとおして、肌にしみ入る。時しも十一月の寒さではあるし、道はぬかり、夜はまだ明けず、曹操を始め幕下の者の
疲労困憊
(
ひろうこんぱい
)
は、その極に達した。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“疲労困憊”の意味
《名詞》
疲労困憊(ひろうこんぱい)
くたくたに疲れ果てること。
(出典:Wiktionary)
疲
常用漢字
中学
部首:⽧
10画
労
常用漢字
小4
部首:⼒
7画
困
常用漢字
小6
部首:⼞
7画
憊
漢検1級
部首:⼼
16画
“疲労”で始まる語句
疲労