トップ
>
漆喰細工
>
しっくいざいく
ふりがな文庫
“
漆喰細工
(
しっくいざいく
)” の例文
この
服装
(
なり
)
が一番似合うと
大
(
おおい
)
に得意になって写真まで
撮
(
と
)
った。服部長八の
漆喰細工
(
しっくいざいく
)
の肖像館という見世物に陳列された椿岳の
浮雕
(
レリーフ
)
塑像はこの写真から取ったのであった。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
それからあのいつもの
漆喰細工
(
しっくいざいく
)
の大玄関をはいってそこにフロックコートに襟章でも付けた文部省の人々の顔に逢着するとまた一種の官庁気分といったようなものも呼び出される。
帝展を見ざるの記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
角店のこの家は
突
(
と
)
ッつきが広い土間、その他は外から余り見えない。階下と二階の戸袋は化粧塗りの、
漆喰細工
(
しっくいざいく
)
で、階下は家号を浮きあがらせた黒地に白、二階は色漆喰の細工物で波に日の出
一本刀土俵入 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
松屋呉服店から二、三軒
京橋
(
きょうばし
)
の方へ寄ったところに、
表附
(
おもてつき
)
は
四間間口
(
しけんまぐち
)
の中央に
弧形
(
ゆみなり
)
の広い出入口を設け、その周囲にDONJUANという西洋文字を裸体の女が相寄って捧げている
漆喰細工
(
しっくいざいく
)
。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
まるで
凧
(
たこ
)
の絵みたいな
漆喰細工
(
しっくいざいく
)
の飾り絵がしてある事だった。
四谷、赤坂
(新字新仮名)
/
宮島資夫
(著)
漆
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
喰
漢検準1級
部首:⼝
12画
細
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
工
常用漢字
小2
部首:⼯
3画
“漆喰”で始まる語句
漆喰
漆喰壁
漆喰工事
漆喰地
漆喰場
漆喰塗
漆喰建
漆喰造
漆喰下地