トップ
>
清次
ふりがな文庫
“清次”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せいじ
71.4%
きよつぐ
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいじ
(逆引き)
「
賢
(
けん
)
ちゃん、うまくすれば、つくかもしれないよ。」と、
清次
(
せいじ
)
は、
自分
(
じぶん
)
が、
手荒
(
てあら
)
にしたのをべつに
後悔
(
こうかい
)
するふうもなかったのです。
僕のかきの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いつか田中
貢太郎
(
こうたろう
)
氏の小説で一役ふられているのを読んだようにも覚えているが、元治元年の秋鎌倉で英国士官バルドウィン少佐、バード中尉の両名を殺した清水
清次
(
せいじ
)
志士と経済
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
清次(せいじ)の例文をもっと
(5作品)
見る
きよつぐ
(逆引き)
久保氏の手がけた伊賀の上島家文書中の
能面
(
のうめん
)
覚エやら観世系図によると、観世流の始祖、観世
清次
(
きよつぐ
)
の母は、楠木正成のごく近親な者で
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「まず——紀州
牟婁郡真砂
(
むろごおりまさご
)
の里に
清次
(
きよつぐ
)
の
庄司
(
しょうじ
)
という方がおありなすったと
思召
(
おぼしめ
)
せ」
大菩薩峠:05 龍神の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
清次(きよつぐ)の例文をもっと
(2作品)
見る
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
“清次”で始まる語句
清次郎
検索の候補
清次郎
庄司清次
清原武次
“清次”のふりがなが多い著者
服部之総
三遊亭円朝
中里介山
吉川英治
小川未明