トップ
>
法令
ふりがな文庫
“法令”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はふれい
50.0%
ノリ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はふれい
(逆引き)
「大丈夫ですよ、エアさん、絶對的に新らしい
法令
(
はふれい
)
を要求しても。前例のない事情の組み合せは、前例のない法則を要求するんです。」
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
そしてたつた今、その目的も動機も正當だといふ
法令
(
はふれい
)
(モーゼやペルシヤ人の法令のやうな不變な)を制定します。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
法令(はふれい)の例文をもっと
(1作品)
見る
ノリ
(逆引き)
法令
(
ノリ
)
の古い形は、かうした方法で
宣
(
ノ
)
り施された物なることが知れる。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
法令(ノリ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“法令”の意味
《名詞》
法 令(ほうれい)
法律及びそれに基づいて行政機関によって制定される命令。
(出典:Wiktionary)
“法令”の解説
法令(ほうれい、英: laws and regulations)とは、一般に、法律(議会が制定する法規範)と命令(行政機関が制定する法規範)の総称。日本法における用語法としては、日本の法律と命令のほか、日本国憲法や条例、最高裁判所規則、訓令などを「法令」に含めて指す場合もある。
(出典:Wikipedia)
法
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
令
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“法”で始まる語句
法衣
法
法螺
法度
法被
法華経
法体
法師
法会
法華
検索の候補
御法令
令法
法度令
“法令”のふりがなが多い著者
シャーロット・ブロンテ
折口信夫