トップ
>
母者人
>
ははじゃひと
ふりがな文庫
“
母者人
(
ははじゃひと
)” の例文
「ウーム、これは名器だ。この笛を捨子に添えてあったといえば、そなたの
父
(
てて
)
も
母者人
(
ははじゃひと
)
も、およそ人がらがわかる気がする」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
太郎は
母者人
(
ははじゃひと
)
の乳房にもみずからすすんでしゃぶりつくようなことはなく、母者人のふところの中にいて口をたいぎそうにあけたまま乳房の口への接触をいつまででも待っていた。
ロマネスク
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「この冬は、例のない寒さと覚えましたが、
母者人
(
ははじゃひと
)
には、思いのほかお元気のようで」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「亡き
母者人
(
ははじゃひと
)
に連れられて、
嵯峨
(
さが
)
の清涼寺へよう詣りました。中河の
上人
(
しょうにん
)
とも、お心やすうござります。先頃、黒谷へ行って、
法然房源空
(
ほうねんぼうげんくう
)
という若い坊さまのはなしも聴いたりしました」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「わしのいう第一の恋人とは、
母者人
(
ははじゃひと
)
のことよ。わからんか」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「母上だな。
母者人
(
ははじゃひと
)
だな。……あの、前に参るお駕籠が」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「開戦の前に、何とか、
母者人
(
ははじゃひと
)
のお身をこっちへ——」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
するとまもなくお前の
母者人
(
ははじゃひと
)
が重病にかかった。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あ。こちらが貴公の
母者人
(
ははじゃひと
)
か」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“母者”で始まる語句
母者