トップ
>
木綿子
ふりがな文庫
“木綿子”の読み方と例文
読み方
割合
ゆうこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆうこ
(逆引き)
それでは鰻が火を起こしたわけじゃないかと、予が笑えば、
木綿子
(
ゆうこ
)
までが人まねに高笑いをする。住宅の病気も今日はやや良好という日じゃ。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
子供を水へ落とさないように注意するのが最も重要な事件くらいのものじゃ。赤ん坊は心配はないが
木綿子
(
ゆうこ
)
のおぼつかなく立って歩くのが秒時も目を離せない。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
木綿子
(
ゆうこ
)
の挙動には畳四畳の念はない。行きたいようにゆき、動きたいように動いてる。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
木綿子(ゆうこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
綿
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“木綿”で始まる語句
木綿
木綿縞
木綿袷
木綿糸
木綿布子
木綿機
木綿物
木綿島村
木綿店
木綿島
検索の候補
木綿布子
双子木綿
木綿帽子
木綿
拍子木
晒木綿
白木綿
帆木綿
鬱金木綿
木綿縞