トップ
>
春日形
ふりがな文庫
“春日形”の読み方と例文
読み方
割合
かすががた
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かすががた
(逆引き)
春日形
(
かすががた
)
の石燈籠の苔を撫でゝ見たり、且つては千兩、萬兩の蘭や萬年青を育てた温室の中に、今は空の鉢ばかりがごろ/\してゐるのを覗いて
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
鈴鹿明神の森の中を見込むと、鳥居の右へ向っては峠の山道、鈴鹿御前の社と
内外宮
(
ないげぐう
)
とが棟を並べた中に、
春日形
(
かすががた
)
の大燈籠の光も雨に濡れている。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
春日形(かすががた)の例文をもっと
(2作品)
見る
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“春日”で始まる語句
春日
春日山
春日町
春日野
春日燈籠
春日局
春日野峠
春日和
春日龍神
春日明神
検索の候補
春日人形
春日
小春日和
春日山
春日町
春日野
春日燈籠
小春日
春日局
東春日井
“春日形”のふりがなが多い著者
上司小剣
中里介山