トップ
>
昌住
>
しょうじゅう
ふりがな文庫
“
昌住
(
しょうじゅう
)” の例文
右のオカトトキを昔はアサガオと呼んだとみえて、それが僧
昌住
(
しょうじゅう
)
の
著
(
あらわ
)
したわが
邦
(
くに
)
最古の辞書である『
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
』に
載
(
の
)
っている。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
すなわちこの麦門冬をヤマスゲと称することは古く
深江輔仁
(
ふかえのすけひと
)
の『
本草和名
(
ほんぞうわみょう
)
』ならびに僧
昌住
(
しょうじゅう
)
の『
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
』にそう出ており、また源順の『倭名類聚鈔』にも同じくそうある。
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
フキは僧
昌住
(
しょうじゅう
)
の『
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
』にはヤマフヽキとあり、
深江輔仁
(
ふかえのすけひと
)
の『
本草和名
(
ほんぞうわみょう
)
』にはヤマフヽキ一名オホバとあり、また
源順
(
みなもとのしたごう
)
の『
倭名類聚鈔
(
わみょうるいじゅしょう
)
』にはヤマフヽキ、ヤマブキとある。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
千年ほど前に出来た辞書、それは人皇五十九代宇多帝の時、寛平四年すなわち西暦八九二年に僧
昌住
(
しょうじゅう
)
の著わした『
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
』に「桔梗、二八月採根曝干、阿佐加保、又云岡止々支」
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
世間一般に昔から藤をフジとしているが、しかし千年あまりも昔に出来た我国で一番古い辞書の『
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
』(僧
昌住
(
しょうじゅう
)
の著)にはまだこれをフジとはしていなくて、それを藟としてある。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
昌
漢検準1級
部首:⽇
8画
住
常用漢字
小3
部首:⼈
7画
“昌”で始まる語句
昌平黌
昌平橋
昌
昌景
昌泰
昌幸
昌叱
昌平
昌一
昌作