トップ
>
擬西洋造
ふりがな文庫
“擬西洋造”の読み方と例文
読み方
割合
まがいせいようづくり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まがいせいようづくり
(逆引き)
此処
(
ここ
)
は道が丁字路になっている。権現前から登って来る道が、自分の
辿
(
たど
)
って来た道を鉛直に切る
処
(
ところ
)
に袖浦館はある。木材にペンキを塗った、マッチの箱のような
擬西洋造
(
まがいせいようづくり
)
である。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
擬西洋造(まがいせいようづくり)の例文をもっと
(1作品)
見る
擬
常用漢字
中学
部首:⼿
17画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
洋
常用漢字
小3
部首:⽔
9画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
検索の候補
西洋造
西洋擬
西洋
西洋人
西洋手拭
西洋料理店
大西洋
西洋館
西洋料理
西洋鋏