トップ
>
捕鳥器
ふりがな文庫
“捕鳥器”の読み方と例文
読み方
割合
ほてうき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほてうき
(逆引き)
此
捕鳥器
(
ほてうき
)
の用ゐ方は先づ
束
(
つか
)
ね有る方を
握
(
にぎ
)
り、
錘
(
おも
)
りの方を下に
垂
(
た
)
れ、手を中心として錘りを振り廻らすなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
(此
捕鳥器
(
ほてうき
)
の事は別に
詳記
(
しやうき
)
すべし)或は
打
(
う
)
ち
紐
(
ひも
)
を作るに當つて糸の
錘
(
おも
)
りとして用ゐられし事も有るべし。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
捕鳥器(ほてうき)の例文をもっと
(1作品)
見る
捕
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
鳥
常用漢字
小2
部首:⿃
11画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
“捕鳥”で始まる語句
捕鳥部
捕鳥部万
検索の候補
捕鼠器
鳥捕
捕鳥部
蠅捕器
捕鳥部万