“応永”の意味
《固有名詞》
日本の元号の一つ。明徳の後、正長の前。1394年8月2日から1428年6月10日までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“応永”の解説
応永(おうえい、應永)は、日本の元号の1つ。明徳の後、正長の前。1394年から1428年までの期間を指す。この時代の天皇は後小松天皇、称光天皇。室町幕府将軍は足利義満、足利義持、足利義量。日本の元号の中では、昭和、明治に次いで3番目の長さ(35年)であり、一世一元の制導入以前では最長である。また、応永10年から22年までの約10年間は戦乱などが途絶え「応永の平和」と言われる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“応永”で始まる語句