トップ
>
御祖神
ふりがな文庫
“御祖神”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みおやがみ
66.7%
ミオヤガミ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みおやがみ
(逆引き)
大昔
御祖神
(
みおやがみ
)
が国々をお巡りなされて、日の暮れに富士に行って一夜の宿をお求めなされた時に、今日は
新嘗
(
にいなめ
)
の祭りで家中が物忌みをしていますから、お宿は出来ませぬといって断りました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
御祖神
(
みおやがみ
)
であったと明らかに書いてある。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
御祖神(みおやがみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ミオヤガミ
(逆引き)
母神(
御祖神
(
ミオヤガミ
)
)が地上に降つたのは、偶然にも新甞の夜であつた。姉は、人を拒む夜の故に、母を宿さなかつた。妹は、母には替へられぬと、物忌みの夜にも拘らずとめることにした(常陸風土記)。
国文学の発生(第三稿):まれびとの意義
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御祖神(ミオヤガミ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
祖
常用漢字
小5
部首:⽰
9画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“御祖”で始まる語句
御祖
御祖母
御祖父
御祖師様
御祖母様
御祖師花
検索の候補
道祖神
祖神
道祖神祭
祖神尊
皇祖神
大祖神
道祖神峠
祖神開闢
大土祖神
囁道祖神
“御祖神”のふりがなが多い著者
柳田国男
折口信夫