“ミオヤガミ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:みおやがみ
語句割合
御母神33.3%
御祖神33.3%
祖神33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
穀物の魂を、御母神ミオヤガミの魂に添へた理由は、同時に、内宮に外宮を配した所以でもある。外宮は皇太神宮のカムダチの神として出発した信仰と見ることも出来る。
母神(御祖神ミオヤガミ)が地上に降つたのは、偶然にも新甞の夜であつた。姉は、人を拒む夜の故に、母を宿さなかつた。妹は、母には替へられぬと、物忌みの夜にも拘らずとめることにした(常陸風土記)。
民間には、其物忌みの例が残つて居る。常陸風土記を見ると、祖神ミオヤガミが訪ねて行つて、富士で宿らうとすると、富士の神は、新粟ワセ初嘗ニヒナメで、物忌みに籠つて居るから、お宿は出来ない、と謝絶した。
大嘗祭の本義 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)