トップ
>
弘智法印
ふりがな文庫
“弘智法印”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうちはふいん
66.7%
こうちほういん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうちはふいん
(逆引き)
○
弘智法印
(
こうちはふいん
)
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
○
弘智法印
(
こうちはふいん
)
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
弘智法印(こうちはふいん)の例文をもっと
(2作品)
見る
こうちほういん
(逆引き)
越後
(
えちご
)
の七ふしぎの一つなる
弘智法印
(
こうちほういん
)
の寺などでも、毎年四月八日の
御衣
(
おころも
)
がえという日に、もとは海べ七浦の
姥子
(
うばこ
)
たち、おのおの一つかみずつの
苧
(
お
)
を持ちよって、一日のうちに
紡
(
う
)
み
績
(
つむ
)
ぎ
織
(
お
)
り縫って
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
弘智法印(こうちほういん)の例文をもっと
(1作品)
見る
弘
漢検準1級
部首:⼸
5画
智
漢検準1級
部首:⽇
12画
法
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
印
常用漢字
小4
部首:⼙
6画
“弘智”で始まる語句
弘智
検索の候補
行智法印
法印
行法印
静厳法印
玄恵法印
戴法印
大々法印
弁暁法印
優曇法印
仲胤法印
“弘智法印”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
柳田国男