トップ
>
庭竈
ふりがな文庫
“庭竈”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にわかまど
66.7%
にはかまど
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にわかまど
(逆引き)
勝四郎はよろこんで、その家へ行って見ると、七十歳ぐらいの、腰のひどくまがった老人が、
庭竈
(
にわかまど
)
の前に敷いた
円座
(
わろうだ
)
にすわって、茶をのんでいる。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
特に
庭竈
(
にわかまど
)
のみに限って、この名を附与する必要はなかったのである。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
庭竈(にわかまど)の例文をもっと
(2作品)
見る
にはかまど
(逆引き)
勝四郎よろこびてかの家にゆきて見れば、
七十可
(
ななそぢばかり
)
の翁の、腰は
一三六
浅ましきまで
屈
(
かがま
)
りたるが、
一三七
庭竈
(
にはかまど
)
の前に
一三八
円座
(
わらふだ
)
敷きて茶を
啜
(
すす
)
り
居
(
を
)
る。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
庭竈(にはかまど)の例文をもっと
(1作品)
見る
庭
常用漢字
小3
部首:⼴
10画
竈
漢検準1級
部首:⽳
21画
“庭”で始まる語句
庭
庭前
庭面
庭下駄
庭先
庭園
庭訓
庭樹
庭掃
庭口
“庭竈”のふりがなが多い著者
上田秋成
柳田国男