奈良朝ならちょう)” の例文
六国史りっこくしなどを読んで、奈良朝ならちょうの昔にシナ文化の洪水こうずいが当時の都人士の生活を浸したころの状態をいろいろに想像してみると
カメラをさげて (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
煉瓦れんが石材を用いるやや永続的な様式は移動できないようにしたであろう、奈良朝ならちょう以後シナの鞏固きょうこな重々しい木造建築を採用するに及んで実際移動不可能になったように。
茶の本:04 茶の本 (新字新仮名) / 岡倉天心岡倉覚三(著)
奈良朝ならちょうの傑作ということですが、まるで生きているように、よくできています。やさしくおだやかな顔、ふっくらしたからだ、それが金色に、こうごうしく、かがやいているのです。
仮面の恐怖王 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
盆踊りのまだ行なわれている所があればそこにはどこかに奈良朝ならちょう以前の民族の血が若い人たちのからだに流れているような気がしてしかたがない。
田園雑感 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
この精神こそは奈良朝ならちょうで有名な光明皇后こうみょうこうごうのみこころを動かしたものであって、「折りつればたぶさにけがるたてながら三世みよの仏に花たてまつる(三二)。」とおみになった。
茶の本:04 茶の本 (新字新仮名) / 岡倉天心岡倉覚三(著)