トップ
>
嘉七
ふりがな文庫
“嘉七”の読み方と例文
読み方
割合
かしち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かしち
(逆引き)
自分は日本橋からやって来た大番頭の
嘉七
(
かしち
)
、寮の番人夫婦などと一緒に、次の部屋に陣取って、夜とともに語り明かす決心を
定
(
き
)
めました。
銭形平次捕物控:002 振袖源太
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
毅堂が督学に任ぜられた時明倫堂の教授には渡辺
忠兵衛
(
ちゅうべえ
)
、丹羽
嘉七
(
かしち
)
、植松
茂岳
(
しげおか
)
、岡田小八郎がいた。植松岡田の二人は国学の教授である。丹羽は書家である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
家族はお紺の外に用心棒とも手代ともなく使っている
嘉七
(
かしち
)
という三十男と、下女が一人。
銭形平次捕物控:014 たぬき囃子
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
嘉七(かしち)の例文をもっと
(3作品)
見る
嘉
漢検準1級
部首:⼝
14画
七
常用漢字
小1
部首:⼀
2画
“嘉”で始まる語句
嘉
嘉永
嘉吉
嘉納
嘉助
嘉十
嘉代
嘉賞
嘉兵衛
嘉明
検索の候補
井筒嘉七
嘉靖七子
“嘉七”のふりがなが多い著者
永井荷風
野村胡堂