トップ
>
和名鈔
ふりがな文庫
“和名鈔”の読み方と例文
読み方
割合
わみょうしょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わみょうしょう
(逆引き)
和名鈔
(
わみょうしょう
)
には「
顱
(
ろ
)
和名加之良乃加波長
(
わみょうかしらのかはら
)
脳蓋也
(
のうがいなり
)
」とあるそうで「カハラ」は頭の事である。ギリシアやマレイとほとんど同一である。
言葉の不思議
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
しかし『
和名鈔
(
わみょうしょう
)
』すなわち『
倭名類聚鈔
(
わみょうるいじゅしょう
)
』には女陰は
玉門
(
ツヒ
)
としてあるが、ただし玉茎の条下の𨳯の字の注に、「以開字為女陰」と書いている。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
睩、此云
二
麻用弭枳
(
マヨビキ
)
一
。古事記中巻、応神天皇御製歌に、
麻用賀岐許邇加岐多礼
(
マヨカキコニカキタレ
)
、
和名鈔
(
わみょうしょう
)
容飾具に、黛、和名
万由須美
(
マユスミ
)
。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
和名鈔(わみょうしょう)の例文をもっと
(6作品)
見る
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
鈔
漢検1級
部首:⾦
12画
“和名”で始まる語句
和名
和名抄
和名類聚抄
和名類聚鈔
和名加之良乃加波長
検索の候補
和名類聚鈔
箋註和名鈔
和名
和名抄
本草和名
和名類聚抄
大和名
和名加之良乃加波長
本草薬名備考和訓鈔
倭名鈔
“和名鈔”のふりがなが多い著者
牧野富太郎
柳田国男
斎藤茂吉
森鴎外
寺田寅彦