トップ
>
和合神
ふりがな文庫
“和合神”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
わがふしん
50.0%
わごうじん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わがふしん
(逆引き)
「面白いぢやありませんか、歡喜天といふのは、象の頭で人間の身體の
和合神
(
わがふしん
)
ですつてね。男體は
大荒神
(
おほあらがみ
)
で、女體は觀音樣の
化身
(
けしん
)
、——その聖天樣の像といふのは、
天竺
(
てんぢく
)
傳來の大した御本尊ですぜ」
銭形平次捕物控:330 江戸の夜光石
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
和合神(わがふしん)の例文をもっと
(1作品)
見る
わごうじん
(逆引き)
亀沢町の邸には庭があり池があって、そこに
稲荷
(
いなり
)
と
和合神
(
わごうじん
)
との
祠
(
ほこら
)
があった。稲荷は亀沢稲荷といって、
初午
(
はつうま
)
の日には
参詣人
(
さんけいにん
)
が多く、縁日
商人
(
あきうど
)
が二十
余
(
あまり
)
の
浮舗
(
やたいみせ
)
を門前に出すことになっていた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
和合神(わごうじん)の例文をもっと
(1作品)
見る
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“和合”で始まる語句
和合
和合湯
和合人
和合酒
和合協力
検索の候補
神明恵和合取組
和合
因縁仮和合
和合人
和合湯
和合酒
和合協力
陰陽和合
合田義和
和歌合
“和合神”のふりがなが多い著者
森鴎外
野村胡堂