トップ
>
わごうじん
ふりがな文庫
“わごうじん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
和合人
50.0%
和合神
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
和合人
(逆引き)
和合人
(
わごうじん
)
の土場六先生はヅーフラ(註:オランダ渡来の、ラツパのような形状をした呼筒。半七捕物帳「ズウフラ怪談」に詳しい。)
雨夜の怪談
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
わごうじん(和合人)の例文をもっと
(1作品)
見る
和合神
(逆引き)
亀沢町の邸には庭があり池があって、そこに
稲荷
(
いなり
)
と
和合神
(
わごうじん
)
との
祠
(
ほこら
)
があった。稲荷は亀沢稲荷といって、
初午
(
はつうま
)
の日には
参詣人
(
さんけいにん
)
が多く、縁日
商人
(
あきうど
)
が二十
余
(
あまり
)
の
浮舗
(
やたいみせ
)
を門前に出すことになっていた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
わごうじん(和合神)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
わがふしん