トップ
>
千三屋
>
せんみつや
ふりがな文庫
“
千三屋
(
せんみつや
)” の例文
千三屋
(
せんみつや
)
が、
骨董
(
こっとう
)
の仲買から御祈祷師、こんどは
富
(
とみ
)
の当り屋とまで手を延ばしたが、相当成功するところが妙だ。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
以前は
浅草
(
あさくさ
)
瓦町
(
かわらまち
)
の電車
通
(
どおり
)
に商店を構えた
玩具
(
がんぐ
)
雑貨輸出問屋の主人であった身が、現在は事もあろうに電話と家屋の売買を周旋するいわゆる
千三屋
(
せんみつや
)
の手先とまでなりさがってしまったのだ。
雪解
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それは、おなじみの金公という野だいこ兼
千三屋
(
せんみつや
)
の男である。そのほかには人がないから——
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
野郎いよいよ
千三屋
(
せんみつや
)
だ、今度は御祈祷屋を開業——と神尾は註を入れて読み出すと
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
千三屋
(
せんみつや
)
どの、今度は
慶安
(
けいあん
)
をかせぎ出したな、よく小まめに働くことだ——
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
千
常用漢字
小1
部首:⼗
3画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“千三”で始まる語句
千三
千三百五年
千三百五十米
千三百六十米