トップ
>
兼雅
ふりがな文庫
“兼雅”の読み方と例文
読み方
割合
かねまさ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かねまさ
(逆引き)
花山院の
兼雅
(
かねまさ
)
へ嫁いだ一女なども“——コノ御台所ハ御眉目モ美シウ情モ深クオハシケル上ニ、
類
(
タグ
)
ヒナキ絵書キニテゾ、オ
在
(
ハ
)
シケル——”と見えるし、また六番目の女は
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
京極摂政師実
(
きょうごくせっしょうもろざね
)
の孫——
大炊御門経宗
(
おおいみかどつねむね
)
とか、花山院の左大臣
兼雅
(
かねまさ
)
とか、京極大夫隆信とか、
民部卿範光
(
みんぶきょうのりみつ
)
、
兵部卿基経
(
ひょうぶきょうもとつね
)
などという人々は、日ごろから、法然に帰依している人たちであるしまた政治的にも
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兼雅(かねまさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
兼
常用漢字
中学
部首:⼋
10画
雅
常用漢字
中学
部首:⾫
13画
“兼”で始まる語句
兼
兼好
兼々
兼吉
兼実
兼而
兼帯
兼平
兼良
兼備
検索の候補
花山院兼雅
花山院中納言兼雅