トップ
>
体重
ふりがな文庫
“体重”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
めかた
50.0%
おもみ
25.0%
たいじゅう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めかた
(逆引き)
恐ろしく肥つた、
体重
(
めかた
)
が四十貫の上もあらうといふ大男で、こんな図体で、罪のない物真似をするのが
可笑
(
をかし
)
いといつて
観客
(
けんぶつ
)
に大持てである。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
体重(めかた)の例文をもっと
(2作品)
見る
おもみ
(逆引き)
彼等はぽちやぽちやした腕に
体重
(
おもみ
)
を
凭
(
もた
)
せ
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
体重(おもみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
たいじゅう
(逆引き)
竹童の
体重
(
たいじゅう
)
がおなじ枝へのしかかったとたんに——
生木
(
なまき
)
の
股
(
また
)
に
虫蝕折
(
むしお
)
れでもしかけていたのだろうか、ボキッと、あまりにもろい音がした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
体重(たいじゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“体重”の意味
《名詞》
体 重(たいじゅう)
体の重さ。
(出典:Wiktionary)
“体重”の解説
体重(たいじゅう、en: body mass)は、人や動物の個体の質量である。
(出典:Wikipedia)
体
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
“体重”で始まる語句
体重器
検索の候補
体重器
二重家体
重体
二重体
“体重”のふりがなが多い著者
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
薄田泣菫
長谷川時雨
吉川英治