トップ
>
京兆尹
ふりがな文庫
“京兆尹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けいちょういん
66.7%
けいちょうのいん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けいちょういん
(逆引き)
といって
真
(
ほんとう
)
のことはいわなかった。それから間もなく王侍御は
京兆尹
(
けいちょういん
)
に抜擢せられた。年はもう五十あまりになっていた。王はいつも孫のないのを
患
(
うれ
)
えていた。
小翠
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
そこで人をやって縛って
京兆尹
(
けいちょういん
)
に渡した。京兆尹は獄卒に命じて杖で
敲
(
たた
)
いて殺さした。付近の人びとは皆勢いに畏れて上等の産物を献上した。それから曾は非常に富裕になった。
続黄梁
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
京兆尹(けいちょういん)の例文をもっと
(2作品)
見る
けいちょうのいん
(逆引き)
貝原益軒は、猫は至って不仁の獣なるも他の猫の孤児を乳養するは天性の一長と称讃したが(『大和本草』一六)、『後周書』に、陸逞
京兆尹
(
けいちょうのいん
)
たりし時都界の豕数子を生み、旬を経て死す。
十二支考:10 猪に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
京兆尹(けいちょうのいん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“京兆尹”の解説
京兆尹(けいちょういん)は、古代の中国で京師(首都)近郊を管轄した行政長官である。漢代にはその統括する行政区画の名称でもあった。
(出典:Wikipedia)
京
常用漢字
小2
部首:⼇
8画
兆
常用漢字
小4
部首:⼉
6画
尹
漢検1級
部首:⼫
4画
“京兆”で始まる語句
京兆
京兆眉憮
京兆府
検索の候補
生不怕京兆尹
京兆
祝京兆
京兆府
京兆眉憮
“京兆尹”のふりがなが多い著者
蒲 松齢
南方熊楠
田中貢太郎