“九品仏”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
くほんぶつ | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“九品仏”の意味
《名詞》
衆生の状況に応じて往生に導くようにつくられた九種類の阿弥陀如来。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“九品仏(九品仏浄真寺)”の解説
九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある浄土宗の寺である。山号は「九品山」、正式名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)