トップ
>
並製
ふりがな文庫
“並製”の読み方と例文
読み方
割合
なみせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なみせい
(逆引き)
並製
(
なみせい
)
の人間でも、三人も集まれば、
大智者
(
だいちしゃ
)
文殊
(
もんじゅ
)
に匹敵するくらいの智恵がわくものだという。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
並製(なみせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“並製(ペーパーバック)”の解説
ペーパーバック(en: paperback)もしくはソフトカバー(en: softcover, softback)とは、安価な紙に印刷され、ハードカバーの様に皮や布や厚紙による表紙を用いていない形態の本のことである。並製本(なみせいほん)、仮製本、ペーパーカバーともいう。
(出典:Wikipedia)
並
常用漢字
小6
部首:⼀
8画
製
常用漢字
小5
部首:⾐
14画
“並”で始まる語句
並
並木
並木道
並居
並樹
並大抵
並々
並行
並木路
並河掃部