トップ
>
下谷広小路
>
したやひろこうぢ
ふりがな文庫
“
下谷広小路
(
したやひろこうぢ
)” の例文
まづ一
陽
(
やう
)
来復
(
らいふく
)
して、明治三十一年一
月
(
ぐわつ
)
一
日
(
じつ
)
の事で、
下谷広小路
(
したやひろこうぢ
)
を
通
(
とほ
)
る人の
装束
(
なり
)
は、フロツクコートに黒の
山高帽子
(
やまたかばうし
)
を
戴
(
いただ
)
き、
玉柄
(
ぎよくえ
)
のステツキを
携
(
たづさ
)
へ、
仏蘭西製
(
ふらんすせい
)
の
靴
(
くつ
)
を
履
(
は
)
き
七福神詣
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“下谷広小路”の解説
下谷広小路(したやひろこうじ)は、江戸時代、当時の寛永寺の門前に設けられた広小路。現在の台東区上野、おおむね上野広小路交差点の南側から上野公園前交差点(上野恩賜公園南端、西郷隆盛像付近)の中央通りに相当する。
両国広小路(両国橋西詰・現在の中央区東日本橋周辺)、浅草広小路(現在の雷門通り)とともに江戸三大広小路のひとつに挙げられる。
(出典:Wikipedia)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
広
常用漢字
小2
部首:⼴
5画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画