トップ
>
三毛入野命
ふりがな文庫
“三毛入野命”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みけいりぬのみこと
50.0%
みけいりののみこと
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みけいりぬのみこと
(逆引き)
天皇は、これに
屈
(
くつ
)
し給ふことなく、紀州の南端を迂廻して、南方より大和へ入る作戦を敢行遊ばしたが、時利あらず、潮岬の
颶風
(
ぐふう
)
に遭つて、皇兄
稲飯命
(
いなひのみこと
)
と
三毛入野命
(
みけいりぬのみこと
)
を失ひ給うた。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
三毛入野命(みけいりぬのみこと)の例文をもっと
(1作品)
見る
みけいりののみこと
(逆引き)
しかし実際に土地の神様と目される高千穂神社は一応祭神が神武天皇の兄
三毛入野命
(
みけいりののみこと
)
となっているけれども、実際は土地の豪族高千穂太郎を祭ったものらしく
安吾新日本風土記:02 第一回 高千穂に冬雨ふれり≪宮崎県の巻≫
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
三毛入野命(みけいりののみこと)の例文をもっと
(1作品)
見る
“三毛入野命”の解説
三毛入野命(みけいりののみこと)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族。
『日本書紀』では「三毛入野命」や「三毛野命」・「稚三毛野命」、『古事記』では「御毛沼命(みけぬのみこと)」と表記される。
神武天皇(初代天皇)の兄である。
関係略系図(表記・記載は『日本書紀』本文による)
(出典:Wikipedia)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
命
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
検索の候補
入野
廬入野
三毛
三留野
三毛猫
野毛
命毛
三好野
入毛
野三昧
“三毛入野命”のふりがなが多い著者
菊池寛
坂口安吾