“一色右馬介”の読み方と例文
読み方割合
いっしきうまのすけ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一色右馬介いっしきうまのすけは苦笑した。ゆり起しても、若い主人の寝顔は、居酒屋の床几しょうぎったまま、後ろの荒壁を背に、ぶらぶら動くだけなのである。
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ほかならぬ、あなた方なら、打ち明けてもよいでしょう。……柳斎とは、仮の名。まことは、足利殿に仕えて、高氏さまの傅役もりやくをも勤めていた一色右馬介いっしきうまのすけという侍です」
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
切ッたっていけません。きっと足利勢はまたもりかえしてくると、たれだってそう言ってますぜ。それに、だんなが足利家の内でも古参な一色右馬介いっしきうまのすけッてえ人だったことなんかも、あとで鳶七とびしちも聞いていまさあ
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)