トップ
>
クトウ
ふりがな文庫
“クトウ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
くとう
語句
割合
供燈
66.7%
肉刀
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
供燈
(逆引き)
単純なる
供燈
(
クトウ
)
流燈の目的の外に、更に其上に精霊誘致の任務にも用ゐられた訣である。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
盂蘭盆
供燈
(
クトウ
)
や目籠の習慣を参酌して見て、其処に始めて其起原の暗示を捉へ得る。
盆踊りと祭屋台と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
供燈
(
クトウ
)
の形式に精霊誘致の古来の信仰を加味したもので、精霊は地獄の釜を出ると其まゝ、目当は此処と定めて、迷はず、障らず、一路直ちに寄り来る次第であつて、唯恐るべきは無縁の精霊であるが
盆踊りと祭屋台と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
クトウ(供燈)の例文をもっと
(2作品)
見る
肉刀
(逆引き)
食事の
間
(
あひだ
)
にも
肉刀
(
クトウ
)
で食卓を叩き
乍
(
なが
)
ら歌つたり、年下の亭主の首を抱へて頬擦りをしたり、目を
剥
(
む
)
いて怒る真似をしたりするので、家の内は常に
笑
(
わらひ
)
を断たない。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
クトウ(肉刀)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ナイフ