トップ
>
イイシャン
ふりがな文庫
“イイシャン”の漢字の書き方と例文
語句
割合
衣裳
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
衣裳
(逆引き)
殊に手なぞは子供のように、指のつけ根の関節が、ふっくりした甲にくぼんでいる。なりは銀の縁をとった、蘭花の黒緞子の
衣裳
(
イイシャン
)
に、同じ鞘形の
褲子
(
クウズ
)
だった。
上海游記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
なりは白い織紋のある、薄紫の
衣裳
(
イイシャン
)
に、やはり何か模様の出た、青磁色の
褲子
(
クウズ
)
だった。髪は日本の御下げのように、根もとを青い紐に
括
(
くく
)
ったきり、長々と後に垂らしている。
上海游記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
宝尽しの模様を織った、薄紫の
緞子
(
どんす
)
の
衣裳
(
イイシャン
)
に、水晶の耳環を下げているのも、一層この妓の品の好さを助けているのに違いない。早速名前を尋ねて見たら、
花宝玉
(
ホアポオイユ
)
と云う返事があった。
上海游記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
イイシャン(衣裳)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いしやう
いしょう
いしよう
おめし
きぬ
きもの
なり
べべ
みけし
みなり