トップ
>
ゐさうらふ
ふりがな文庫
“ゐさうらふ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
食客
66.7%
居候
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
食客
(逆引き)
自分は
現
(
げん
)
に
食客
(
ゐさうらふ
)
なんだから、どう思はれても構はないが、万一煩ひが広田先生に及ぶ様では済まん事になる。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
門野
(
かどの
)
が代助の所へ引き移る二週
間
(
かん
)
前には、此若い独身の主人と、此
食客
(
ゐさうらふ
)
との間に下の様な会話があつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
さうしないと、与次郎が広田の
食客
(
ゐさうらふ
)
だといふ事を知つてゐるものが
疑
(
うたがひ
)
を起さないとも限らない。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ゐさうらふ(食客)の例文をもっと
(2作品)
見る
居候
(逆引き)
「白旗直八は御家人の冷飯喰ひだが、腕は相當に出來て居る。眼を開いて居ちや、伴三郎風情に殺される筈はねえ、——それに、
居候
(
ゐさうらふ
)
の
癖
(
くせ
)
に女出入りで伴三郎とは仲が惡つたさうだ」
銭形平次捕物控:054 麝香の匂ひ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
ゐさうらふ(居候)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いそうろう
ゐさふらふ
いそろう
おりそうら
おりそうろう
おりそろ
ゐさふら
いそうらう
かかりゅうど
しょっかく