トップ
>
ゆでたまご
ふりがな文庫
“ゆでたまご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
茹卵
57.1%
湯煮玉子
28.6%
茹玉子
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
茹卵
(逆引き)
ゆうべのうちに
下拵
(
したごしら
)
えをして置いた
茹卵
(
ゆでたまご
)
やハムでサンドイッチをこしらえたり、
蜜柑水
(
みかんすい
)
をつくったりなかなかいそがしいのです。
キャラコさん:08 月光曲
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ゆでたまご(茹卵)の例文をもっと
(4作品)
見る
湯煮玉子
(逆引き)
鑵詰
(
かんづめ
)
の
仏蘭西豆
(
ふらんすまめ
)
と
湯煮玉子
(
ゆでたまご
)
を小さく切って舌の上へ飾りに載せますが玉子が三つもあれば二十人前に沢山ですし、豆は一人前に六粒位で沢山です。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
ゆでたまご(湯煮玉子)の例文をもっと
(2作品)
見る
茹玉子
(逆引き)
茹玉子
(
ゆでたまご
)
林檎
(
りんご
)
バナナを手車に載せ、
後
(
うしろ
)
から押してくるものもある。物売や車の通るところは、この別天地では目貫きの大通であるらしい。
寺じまの記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ゆでたまご(茹玉子)の例文をもっと
(1作品)
見る
“ゆでたまご”の意味
《名詞》
ゆでたまご 【茹で卵, 茹で玉子】
卵を殻が付いたまま茹で上げた料理。
(出典:Wiktionary)