トップ
>
までのこうじ
ふりがな文庫
“までのこうじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
万里小路
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
万里小路
(逆引き)
そのうち、京都の
万里小路
(
までのこうじ
)
というお
公卿
(
くげ
)
のお姫さまの
殺手姫
(
さでひめ
)
さまというお方にお見知りをいただき、その後二度三度、
大音寺
(
だいおんじ
)
前の
田川屋
(
たがわや
)
や
三谷橋
(
さんやばし
)
の
八百善
(
やおぜん
)
などでお目にかかっておりました。
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
万里小路
(
までのこうじ
)
中納言
藤房
(
ふじふさ
)
卿が、数年前に建てた館で、山屋敷の一つであったが、この裏山が
魑魅魍魎
(
ちみもうりょう
)
——流浪人や猟師や山賊や乞食、そういうものの巣窟となって美しい風景を
穢
(
けが
)
し出して以来
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
だから、いくたび朝議にかけても一決せず、朝廷も裁決にこまって、ついに
実世
(
さねよ
)
を免官とし、大納言
万里小路
(
までのこうじ
)
藤房を、その任にあたらせた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
までのこうじ(万里小路)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
までのこうぢ