トップ
>
ぼくじふいつてき
ふりがな文庫
“ぼくじふいつてき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
墨汁一滴
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
墨汁一滴
(逆引き)
「
墨汁一滴
(
ぼくじふいつてき
)
」や「
病牀
(
びやうしやう
)
六尺」中に好箇の小品少からざるは既に人の知る所なるべし。
就中
(
なかんづく
)
「病牀六尺」中の
小提灯
(
こぢやうちん
)
の小品の如きは何度読み返しても
飽
(
あ
)
かざる心ちす。
病中雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
三 「
墨汁一滴
(
ぼくじふいつてき
)
」や「
病牀
(
びやうしやう
)
六尺」に「
脳病
(
なうびやう
)
を病み」
云々
(
うんぬん
)
とあるは神経衰弱のことなるべし。僕は少時
正岡子規
(
まさをかしき
)
は脳病などに
罹
(
かか
)
りながら、なぜ俳句が作れたかと不思議に思ひし覚えあり。
病中雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
墨汁一滴
(
ぼくじふいつてき
)
」だか「
病牀
(
びやうしやう
)
六尺」だかどちらだかはつきり覚えてゐません。しかし
子規
(
しき
)
はどちらかの中に夏目先生と散歩に出たら、先生の稲を知らないのに驚いたと云ふことを書いてゐます。
正岡子規
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ぼくじふいつてき(墨汁一滴)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ぼくじゅういってき