トップ
>
ほりきり
ふりがな文庫
“ほりきり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
堀切
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
堀切
(逆引き)
従来、東京付近にある
堀切
(
ほりきり
)
、四ツ目などのハナショウブ園は、みな
構
(
かま
)
えが小さくて問題にならぬ。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
その次が
亀戸
(
かめいど
)
の藤、それから
堀切
(
ほりきり
)
の菖蒲という順番で、そのなかでは大久保が比較的に交通の便利がいゝ方であるので、下町からわざ/\
上
(
のぼ
)
ってくる見物もなか/\多かった。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
千住
(
せんじゅ
)
辺へ出かけた時とか、または
堀切
(
ほりきり
)
の
菖蒲
(
しょうぶ
)
、
亀井戸
(
かめいど
)
の
藤
(
ふじ
)
などを見て、彼女が幼時を過ごしたという江東方面を、ぶらぶら歩いたついでに、彼女の家へ立ち寄ったこともあり
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ほりきり(堀切)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
ほりき