トップ
>
ほそだち
ふりがな文庫
“ほそだち”の漢字の書き方と例文
語句
割合
細太刀
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
細太刀
(逆引き)
螺鈿
(
らでん
)
の
細太刀
(
ほそだち
)
に紺地の水の紋の
平緒
(
ひらを
)
を下げ、
白綾
(
しらあや
)
の
水干
(
すゐかん
)
、
櫻萌黄
(
さくらもえぎ
)
の
衣
(
ぞ
)
に山吹色の
下襲
(
したがさね
)
、背には
胡籙
(
やなぐひ
)
を
解
(
と
)
きて
老掛
(
おいかけ
)
を懸け、露のまゝなる櫻かざして立たれたる四位の少將
維盛
(
これもり
)
卿。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
只〻數多き
公卿
(
くげ
)
殿上人
(
てんじやうびと
)
の中にて、
知盛
(
とももり
)
、
教經
(
のりつね
)
の二人こそ
天晴
(
あつぱれ
)
未來事
(
みらいこと
)
ある時の大將軍と覺ゆれども、これとても
螺鈿
(
らでん
)
の
細太刀
(
ほそだち
)
に
風雅
(
ふうが
)
を誇る六波羅上下の武士を如何にするを得べき。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
ほそだち(細太刀)の例文をもっと
(1作品)
見る