トップ
>
ひろゆき
ふりがな文庫
“ひろゆき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
広之
75.0%
弘之
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
広之
(逆引き)
守、此の
賊
(
ぬすびと
)
を
探
(
さぐ
)
り
捕
(
とら
)
ふために、
一六五
助の君
文室
(
ふんや
)
の
広之
(
ひろゆき
)
、大宮司の
館
(
たち
)
に来て、今
専
(
もつぱら
)
に此の事を
一六六
はかり給ふよしを聞きぬ。此の太刀
一六七
いかさまにも
下司
(
したづかさ
)
などの
帯
(
は
)
くべき物にあらず。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
甲斐はその日の午後七時ごろ、西丸下にある
久世大和守
(
くぜやまとのかみ
)
(
広之
(
ひろゆき
)
)の屋敷へゆき、
八十島主計
(
やそしまかずえ
)
となのって、大和守に面会を求めた。取次の者が二人まで替り、玄関でまた中年の侍が応対に出た。
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ひろゆき(広之)の例文をもっと
(3作品)
見る
弘之
(逆引き)
慶応四年に加藤
弘之
(
ひろゆき
)
先生の著わされた「立憲政体略」には「国憲」と訳され、明治五年に出版された「国法汎論」にも「国憲」の語を用いられ
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
ひろゆき(弘之)の例文をもっと
(1作品)
見る