“はんばかま”の漢字の書き方と例文
語句割合
半袴100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白い襟巻えりまきのようなものをぐるぐると首に巻き、空色の長い上衣を著て、半袴はんばかま穿いた、眼の非常に大きい男は
新婦人協会の請願運動 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
小瓢箪こひょうたんだの、印籠いんろうだの、紐付扇子ひもつきせんすだの、馬の一刀ぼり根〆ねじめだの、珠だの何だの——七、八種のものをくくりつけて、虎の皮とひょうの皮とを縫いあわせた半袴はんばかまの下には
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ひょう、虎の革の半袴はんばかまは捨てて、正式の折目袴に、白綾しろあやの小袖、金糸の縫紋ぬいもん、そして濃い紫地に桐もようのかみしもを着け、帯びた小さ刀も、提げた太刀も、華奢きゃしゃ風雅男みやびおのすがただった。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
明くるや早くに、二人は薄刃の山刀を腰に、手には必殺道具を抱え、しめたる帯は虎の筋、豹の皮の半袴はんばかまといういでたちで、雲を踏み、風にうそぶいて、「ここらは出るところ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)