トップ
>
はくさせいしょう
ふりがな文庫
“はくさせいしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
白沙青松
66.7%
白砂青松
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白沙青松
(逆引き)
どこも
白沙青松
(
はくさせいしょう
)
だ。そして
渚
(
なぎさ
)
は長い。
寄手
(
よせで
)
は好む所へいつでも敵前上陸を
敢行
(
かんこう
)
できる。だからあせる要はない。岸をさぐりさぐり、敵を
揶揄
(
やゆ
)
し、
翻弄
(
ほんろう
)
し抜いている。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは物のいい振りや起居と同じように柔和な表情の顔であったが、白い額に、いかつくないほどに濃い一の字を描いている
眉毛
(
まゆげ
)
は、さながら
白沙青松
(
はくさせいしょう
)
ともいいたいくらい、
秀
(
ひい
)
でて見えた。
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
はくさせいしょう(白沙青松)の例文をもっと
(2作品)
見る
白砂青松
(逆引き)
舟尾
(
ふなお
)
の浜さては平潟に打ち寄せる浪がしらまで、
白砂青松
(
はくさせいしょう
)
ことごとく
指呼
(
しこ
)
のうち——。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
はくさせいしょう(白砂青松)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はくしゃせいしょう