“のんきもの”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
暢気者57.9%
呑気者42.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「ヘエー、役目というわけでもありませんが、木戸の側にいるのは私とお向うの与八さん夫婦ですが、与八さんは暢気者のんきものですから、ツイ私が締めることになります。それにうっかり締め忘れたりすると、お六さんがやかましかったんです」
「そちは、そのように、暢気者のんきものだから、文使いなどには、ちょうどよいのだ。この定綱へ、行けと仰っしゃった事はない」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
呑気者のんきもののすることは違つたものだ。今に自分も犬と一緒に腹をかすやうになるまでさ。」とる者は言ひました。
犬の八公 (新字旧仮名) / 豊島与志雄(著)
戦争末期の物量ぶつりょう不足で、ほんの僅かなものを、しかも一定容量ようりょうの制限で、夜おそくまで準備している母親の様子を見ると、さすがに私のような呑気者のんきものもしんみりしてくる。
親は眺めて考えている (新字新仮名) / 金森徳次郎(著)