トップ
>
ぬりぼん
ふりがな文庫
“ぬりぼん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
塗盆
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
塗盆
(逆引き)
おときはいそいそと台所に立って行って、
塗盆
(
ぬりぼん
)
の上に四つのせてある柿に庖丁を添えて持って来た。
艶々
(
つやつや
)
した果実の肌は、あかりの下にくもりのない色を光らせた。
果樹
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
トお茶
注
(
さ
)
しましょうと出しかけた、
塗盆
(
ぬりぼん
)
を膝に伏せて、ふと黙って、
姥
(
うば
)
は寂しそうに傾いたが
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二三日すると帰り
新参
(
しんざん
)
の丑之助君が、帰った時の
服装
(
なり
)
で
神妙
(
しんみょう
)
に礼廻りをする。軒別に手拭か半紙。入営に
餞別
(
せんべつ
)
でも貰った家へは、隊名姓名を金文字で入れた盃や
塗盆
(
ぬりぼん
)
を持参する。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ぬりぼん(塗盆)の例文をもっと
(13作品)
見る