トップ
>
ぬまくない
ふりがな文庫
“ぬまくない”の漢字の書き方と例文
語句
割合
沼宮内
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
沼宮内
(逆引き)
奥州では南部の
沼宮内
(
ぬまくない
)
、陸前の
気仙
(
けせん
)
郡、羽後の
飽海
(
あくみ
)
郡などの数カ所だけであって、その他は陸中の
上閉伊
(
かみへい
)
・
江刺
(
えさし
)
の二郡、羽前の
米沢
(
よねざわ
)
、南秋田の半島、および信州の
下水内
(
しもみのち
)
郡において
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
沼宮内
(
ぬまくない
)
もつつと抜けて、一里ばかりにて足をいため、一寸余りの長さの「まめ」三個できければ、歩みにくきことこの上なけれど、休みもせず、ついに
渋民
(
しぶたみ
)
の九丁ほど手前にて水飲み飯したため
突貫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
沼宮内
(
ぬまくない
)
近く来た時、私は妻に話しかけた。
水源を思ふ
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
ぬまくない(沼宮内)の例文をもっと
(6作品)
見る