“にこぐさ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
似児草33.3%
和草33.3%
柔草33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蘆垣あしがきなか似児草にこぐさ莞爾にこよかわれましてひとらゆな 〔巻十一・二七六二〕 作者不詳
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
似児草にこぐさ」は箱根草、箱根歯朶しだという説が有力である。「に」の音で「にこよか」(莞爾)に続けて序詞とした。「我と笑まして」は吾と顔合せてにこにこして、吾と共ににこにこしての意。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
「なでしこが花見る毎にをとめ等がゑまひのにほひ思ほゆるかも」(巻十八・四一一四)、「秋風になび河傍かはび和草にこぐさのにこよかにしも思ほゆるかも」(巻二十・四三〇九)などがあり
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
「なでしこが花見る毎に処女らがゑまひのにほひ思ほゆるかも」(巻十八・四一一四)、「秋風になびく川びの柔草にこぐさのにこよかにしも思ほゆるかも」(巻二十・四三〇九)の如き歌をも作っている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)