トップ
>
なまあったか
ふりがな文庫
“なまあったか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
生温
66.7%
生暖
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生温
(逆引き)
指先で頬辺を一寸つっつくと、
生温
(
なまあったか
)
いつるりとした感触がした。喫驚して手を引込める間に、赤ん坊は唇のあたりをかすかに震わした。
幻の彼方
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「なるほどいい風が来ますね。だが、どうも
生温
(
なまあったか
)
い風ですね旦那。この風を冷たくする工夫はつかねえものですかね。」
田原氏の犯罪
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
小指の先をくわえさせると、
生温
(
なまあったか
)
い粘り気のある唇でちゅっちゅっと吸った。しまいには焦れだした。
幻の彼方
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
手を伸して額に触ってみたが、
生温
(
なまあったか
)
いだけで、熱はなさそうだった。
幻の彼方
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
なまあったか(生温)の例文をもっと
(2作品)
見る
生暖
(逆引き)
かしらの二日は大粒の雨が、ちょうど夜店の出盛る頃に、ぱらぱら
生暖
(
なまあったか
)
い風に吹きつけたために——その癖すぐに晴れたけれども——
丸潰
(
まるつぶ
)
れとなった。
菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
なまあったか(生暖)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
なまあたた
なまあたたか
なまあたゝ
なまあたゝか
なまぬる
なまあた
なまあたたこ
なまあつた
なまあつたか
なまぬ